SIGMA 20-40mmF2.8 EX DG ファーストインプレッション
- 2011/05/24
- 21:21
F2.8通しの広角ズームを衝動買いしてしまいました。APS-CのDSLRでは30-60mmのちょっと微妙な画角となりますが、フルサイズ対応レンズなので将来が楽しみなレンズ(?)です。
まずは外観から。

ワイド端

質感は昔ながら?のザラザラボディー。シボ加工というわけでも、素材むき出しの質感でもない不思議な塗装。

テレ端の時に身長が縮む。

フィルター径は82mmでお金がかかりそう。
・AFはHSMではなく恐らくDCモーターです。かなり音は大きく、室内だとかなり目立つ。AFスピードは標準的な速さ。
・位相差AFでは、ワイド端は問題ないがテレ端が若干不安定。というのも、ジャスピンになる被写体とならない被写体がある。調整するほどではなさそう。
・コントラストAFはたまに外す。DCモーターと相性が悪いのかもしれないけど、実際自分にはよくわからない。
・フルタイムマニュアルフォーカスは使えない。AF/MF切り替えはスイッチとフォーカスリング両方の操作が必要。
・肝心の解像感は中央は割といい。開放だと全体でパープルフリンジが気になる部分があった。
・周辺(APS-Cだけどぉ)の画質も、割と良い。フルサイズのカメラを試したい。
と、第一印象はこんな感じ。フルサイズカメラでは周辺画質がどうなのか気になる。フルサイズ24MPでも、画素ピッチはAPS-Cより余裕があるのでレンズ自体が良ければ長く使えるレンズになりそう。周辺減光、フレア等、また今度調べます。
最後に、AFノイズを…。
まずは外観から。

ワイド端

質感は昔ながら?のザラザラボディー。シボ加工というわけでも、素材むき出しの質感でもない不思議な塗装。

テレ端の時に身長が縮む。

フィルター径は82mmでお金がかかりそう。
・AFはHSMではなく恐らくDCモーターです。かなり音は大きく、室内だとかなり目立つ。AFスピードは標準的な速さ。
・位相差AFでは、ワイド端は問題ないがテレ端が若干不安定。というのも、ジャスピンになる被写体とならない被写体がある。調整するほどではなさそう。
・コントラストAFはたまに外す。DCモーターと相性が悪いのかもしれないけど、実際自分にはよくわからない。
・フルタイムマニュアルフォーカスは使えない。AF/MF切り替えはスイッチとフォーカスリング両方の操作が必要。
・肝心の解像感は中央は割といい。開放だと全体でパープルフリンジが気になる部分があった。
・周辺(APS-Cだけどぉ)の画質も、割と良い。フルサイズのカメラを試したい。
と、第一印象はこんな感じ。フルサイズカメラでは周辺画質がどうなのか気になる。フルサイズ24MPでも、画素ピッチはAPS-Cより余裕があるのでレンズ自体が良ければ長く使えるレンズになりそう。周辺減光、フレア等、また今度調べます。
最後に、AFノイズを…。
- 関連記事
-
-
シグマ20-40mmF2.8EXで撮ってみて、時々訴訟。 2011/05/26
-
SIGMA 20-40mmF2.8 EX DG ファーストインプレッション 2011/05/24
-
峰之沢鉱山へ行ってきた 2011/05/22
-
スポンサーサイト